
にゃっハロー!
今回は、セキュリティ業務未経験・SE3年目の自分が、情報処理安全確保支援士(SC)試験に合格するために実践した勉強法を詳しく紹介します📝
🌀 実は一度不合格になりました…
実は、自分は最初の受験では不合格でした。
そのときの敗因は明確で、以下のような点が足りていませんでした。
❌ 初回受験の反省点
- 表面的な暗記ばかりで、一歩踏み込んだ理解が足りなかった
- 午後問題の過去問演習量が圧倒的に少なく、数年分しか解いていなかった
この反省を踏まえ、2回目は「なぜそうなるのか」「背景まで理解する」「過去問を3周する」ことを軸に、計画的に対策を立てました🔥
このブログでは、そんな失敗から得た気づきをもとにした「本当に効果があった勉強法」を紹介していきます!
📝 情報処理安全確保支援士試験とは?
情報処理安全確保支援士(セキスペ)は、IPA(情報処理推進機構)が実施するサイバーセキュリティ分野の国家資格です。企業の情報システム部門や、セキュリティエンジニアとして働く方にとっては、専門性を証明する強力な武器になります。
2024年度から試験制度が見直され、午後Ⅰ・午後Ⅱが統合された新しい形式になりました。以下は最新の試験構成です。
- 午前Ⅰ(50分):IT全般の基礎知識を問う4択問題(※免除可能)
- 午前Ⅱ(40分):セキュリティに特化した4択問題
- 午後(150分):記述式の実践問題(4問中2問を選択解答)
全体を通して、セキュリティの知識だけでなく、読解力・論理的思考力・記述力が問われる試験です。合格率は例年15〜20%程度とやや低めですが、しっかりと対策すれば十分合格は狙えます。
👤 受験前のスペック(再挑戦時)
- 地方国立大学卒業
- SEとして3年目
- セキュリティ実務経験なし
- 応用情報技術者試験に合格済(※免除切れのため午前Ⅰから受験)
つまり、ITの基礎知識はあるものの、セキュリティ分野はゼロからのスタートでした!
📚 使用した参考書・サイト
午前I 対策
- 『絵で見ておぼえる 基本情報技術者』/大滝みや子
→ 応用情報向けの参考書がなかったため、基本情報のものを流用
- 【サイト】応用情報技術者 過去問道場
午前II・午後 対策
- 『セキュリティ技術の教科書 第3版』/長嶋仁
📘 おすすめポイント:
- 図が非常にわかりやすい! 通信や認証の流れを視覚的に理解できる
- 各章の終わりに確認問題がついているので、インプット後にすぐアウトプット可能
→ 初学者でも「なんとなくわかったつもり」を防げます
- 『うかる!情報処理安全確保支援士 午後問題集』/村山直紀(通称:村山本)
→ 午後対策に特化した定番本。解説がとても丁寧。
- 【サイト】SC過去問道場
- 【公式資料】IPA

⏳ 勉強スケジュールの詳細(約3か月)
【3か月前~】
- 『セキュリティ技術の教科書』を2周して、試験範囲をざっくり把握
1週目:ざっと目を通す(1週間)
2週目:じっくり読み、知らない用語は都度ノートにまとめる📝 - この時期は『村山本』は未着手、まずは基礎固めから
- ⏰ 勉強時間:平日1〜1.5時間/土日2〜3時間
【2か月前〜1か月前】
- 午前I:過去問道場で毎日10問
- 午前II:過去問道場で毎日10問
📌 工夫ポイント
私は「shell:startup」(Windowsのスタートアップフォルダ)を使って、会社PC起動時に自動で過去問道場が開くよう設定。
→ 業務開始と同時に過去問解く習慣が自然に身につきました✨
- 午後:IPA公式から過去問10回分(5年分)を印刷&3周
1周目:内容をじっくり理解
2〜3周目:時間を測って解答練習+解答の流れをトレース - ⏰ 勉強時間:平日1.5〜2時間/土日3〜4時間
💸 印刷代は少し痛かったですが、午後問題は紙で解くと圧倒的に捗ります!(実際の試験も紙なので慣れが大事)
【3週間前〜】
- 午前I:過去問道場で毎日30問
- 午前II:過去問道場で毎日25問
→ 実際の試験と同じ出題数に合わせて練習!試験のリズムに慣れるのが 目的🎯 - 午後:『セキュリティ技術の教科書』を再読+IPA資料を確認
→ 「10大脅威」「安全なウェブサイトの作り方」はそのまま出ることもあるので必読!
【直前1週間】
- 午前I・II:過去問道場で継続(30問/25問)
→ ここまでくると過去5年分はほぼ正解できるように! - 午後:『村山本』を3日×2周で読み直し
→ 過去問を3周していたので、スラスラ読めました✨
📌 注意点:令和5年秋期から午後問題は自由記述が増加。
『村山本』を丸暗記ではなく、「構成力」「読み取る力」を意識して対策するのがコツです
🏆 結果:見事、合格!
このように約3か月間、毎日少しずつでも継続した結果…
✨情報処理安全確保支援士に無事合格することができました!✨

✨ まとめ:これから受験する方へ
情報処理安全確保支援士は確かに難関資格ですが、毎日の積み重ねと過去問重視の対策で、実務未経験でも十分合格可能です!
特に午後問題は最初は意味不明でも、慣れれば読めるようになります!
🧩 ポイントは以下の3つ:
- 毎日少しでも手を動かすこと
- わからない用語は放置せず調べること
- 出題者の「意図」を意識すること
この記事が、これからSC試験を目指す方の参考になれば嬉しいです!
応援しています📣
コメント
ブログ更新ありがとうございます!
勉強方法参考にさせていただきます!